断熱って具体的にはどんなこと?
断熱とは、家の中の空気(熱)を逃さないように家を断熱材で包むことを言います。
包むことで、熱を逃げにくくするだけでなく、外気温度の影響を受けにくくすることが出来ます。
下記のような状況が当てはまるお家は、断熱性能を見直すことで年中快適に暮らすことが出来ますよ!
〇エアコンを停止すると短時間で室内温度が上がってしまう。
〇長時間エアコンを付けっぱなしなので電気代がバカにならない
〇床が冷たくてスリッパなしでは歩けない
〇窓際に行くとヒンヤリする
〇ストーブの前だけが暖かい
〇廊下、トイレ、お風呂などが寒く、家の中の温度差が大きい
断熱のメリットは家の中で快適に過ごせる事だけではありません。
省エネルギーによって、CO2排出量の削減になり地球温暖化防止の助けになります。
もちろん光熱費の節約にもなるので嬉しいですね!
では一体どこを断熱すればいいの?
熱の出入り口となるのは、住宅の外側を覆う全ての部分です。
驚くなかれ、
夏には全体の71%が窓から入ってくる熱で暑くなります。
冬には全体の48%の熱が窓から出て行ってしまっています。
それ以外の外壁や屋根などの部分からの熱の出入りは、それぞれ10%台かそれ以下です。
というわけで、お住まいの断熱性能が気になる方は、
まずは、窓の断熱から見直してみましょう。
さて、次回は「3タイプから選べる!あなたにぴったりの窓リフォーム」についてお話します。